卒業式の袴コーディネートに帯飾りを、1つプラスするだけで華やかになります。
最近では、お花以外にも種類が多くあるため選択肢は豊富にあります。
この記事では、袴に似合う帯飾りを
- 【4選】根付けのように結び目に差し込むタイプ
- 【3選】帯締めのように下帯に巻くタイプ
に分けてご紹介!
さらに袴には帯締めは不要ですが、帯締め・帯揚げのように下帯に巻くタイプの飾りも一緒にご紹介します。
袴のコーディネートを楽しみたい!
他の人とはちょっと違う着こなしをしたい!
帯飾りは、どれを選んだらいいかわからない…
などと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!
【4選】根付け(ねつけ)のように隙間に差し込むタイプ

着物の飾りとして使う根付けのように、帯の隙間につけたり、差し込むタイプをご紹介します。
髪飾りはもちろん、かんざしなどもおすすめです。
袴のリボンの上や、帯の上など、お好きなところにつけてくださいね。
つける場所は、こちらのTikTok↓がわかりやいですよ!
チュールリボン×お花でふわふわガーリー
チュールは長いままでも、重ねてボリューミィーにも付けられます!
アレンジ次第で、あなたにぴったりな帯飾りになるでしょう♡
使いかた次第では、髪飾りやコサージュにもできるので、
卒業式が終わっても活躍間違いなしですよ!
お花×水引×組紐で華やかに!
お花が3つあるためボリューム感が出て、華やかになります!
水引・組紐との組み合わせは、袴や振袖との相性抜群です♡
卒業式はもちろん、成人式でもおめでたい雰囲気がアップします!
クリップになっていて自分で簡単に取り付けられるので、不器用さんでも挑戦しやすい帯飾りです。
椿ならレトロモダンがお似合い
凛とした椿なら、レトロな柄の袴にぴったり。
袴のリボンの上につけると、素敵なアクセントになります。
あなたの袴に似合う色を選びましょう!
もちろん、髪飾りに使ってもかわいいですよ(*´꒳`*)♡
さりげなく猫♡さりげないがいい!ネコシャララ
ネコ好きさんはもちろん(ミ・ﻌ・ミ)
さりげない帯飾りを求めているかたにおすすめ。
帯の隙間に挟み込むだけで、ゆらゆらキラキラして可愛いです♡
色は白と黒がありますが、袴と同系色でまとめても、反対色を選んでも素敵ですよ。
大きな飾りまではいらないけど、なにかあったらいいな〜と思っている方におすすめฅ^•ω•^ฅニャー
袴に帯締め・帯揚げは不要!だけど帯飾りに使うのは人気

袴には帯締め・帯揚げは不要です。
しかし…
最近ではおしゃれの1つとして、袴に取り入れている人が増えています。
帯飾りとして袴コーディネートのワンポイントになる、帯締めや帯揚げを見つけてみてくださいね。
【3選】帯締め・帯揚げのように使う帯飾り
カジュアルになりすぎないよう、
- お花
- パール
- リボン
など華やかさが出るものが人気です。
パール付きの飾り紐で可愛い仕上がりに
小ぶりのパールが、袴のアクセントになり可愛い仕上がりに♡
お値段はリーズナブルなところが嬉しいポイント。
カラーの選択肢が多いため、あなたにぴったりの帯飾りが見つかるでしょう。
トレンドのくすみカラーに似合う帯飾りもありますよ!
パール×ベルトで上品な雰囲気に
パールとゴールドの金具が上品な、ゴムベルトです。
ゴムなので締め付けられず、取り付けもラクラク。
フックでひっかけて取り付けるだけで、簡単に華やかな印象になれますよ。
お洋服にも使用できるので、卒業式が終わっても出番があるでしょう。
スッキリまとまった袴コーデにしたい人におすすめですよ!
リボン×お花ならシックなのに可愛い印象に
リボンとお花の帯締めは、ベロア風リボンの高級感がありながらも華やかさ出る帯飾になります。
お花の飾りは前につけても(袴をリボン結びにした上)、後ろにつけても(袴の上に)OKです。
袴の後ろ姿は、みんな似たような感じになりがちですが…
こちらの帯飾りのお花を背中側につけると、他人とかぶらないオンリーワンの袴姿に!
まとめ
袴に帯締め・帯揚げは必要ないですが、最近ではおしゃれの1つとして、取り入れる方が増えてきています。
- 根付け(ねつけ)のように隙間に差し込むタイプ
- 帯締め・帯揚げのように下帯に巻くタイプ
から、あなたの袴にぴったりなものを選んでくださいね!
髪飾りやコサージュなど、使い道が多いものなら、卒業式が終わっても出番があるでしょう。
卒業式は人生の中でも数回しかないイベントなので、数少ない袴コーディネートを楽しんでくださいね!