お母さんが成人式で着た振袖を、娘が着るママ振袖。
近年では「ママ振袖を着る人が増えてきている!」と聞くこともあり、
自分はどうしようかな・・・と考えてしまうでしょう。
・うちにあるママ振袖は古くない?
・私だけ浮いたら嫌だなぁ・・・
・お母さんの気持ちに応えたいけど、どうしよう・・・
などと思い、悩んでしまうことも多いでしょう。
本記事では、どんな所がママ振袖で後悔するのかや、ママ振袖の着こなし術を紹介します。
この記事を読むことで、後悔しない成人式を迎えることができるでしょう。
以下の疑問がある人におすすめな記事です。
- ママ振袖はどんなことに後悔するのか
- ママ振袖を現代風に着こなす方法
- ママ振袖を着るか悩んだ場合、その他の手段との比較
ぜひ参考にしてくださいね!
ママ振袖は浮く?ママ振袖にして後悔した話

成人式を終えた人・これから成人式の人の〝ママ振袖で後悔している点〟については
「ママ振袖があるけど自分好みの振袖を着たい」
という話が多くありました。
ここでは実際に後悔した話を紹介します。
自分らしくなかったコーディネートに後悔
成人式に後悔しか残りませんでした。 昨日成人式を迎えた者です。私は母の振り袖を着て成人式に出ました。 青に鶴などが描かれている古風なもので、亡き祖父が反物から選んで買ったとても高価なものだそうです。ショールも皆がしてる白いふわふわではなく、グレーのミンクのショールで3、40万したものを譲り受けました。とても物がいいことは分かりましたし、母が私にそれを着てほしい気持ちも分かっていたので母の振り袖を着ましたが、古風なため今風のアレンジを加えるのも変なので、髪の色も暗くし髪型もアップのかぶせにし、ネイルなども似合わないし…と思いしませんでした。しかしいざ式に出てみると友達も周りの子も白やピンク、黒色などに薔薇模様の今風の振り袖、ショールは白、頭は明るい茶髪や金髪の巻き髪でネイルまでばっちりといった具合でした。私は普段華やかな格好を好んでしていることもあって、友達に「なんか意外」「クラブとかのママみたい」と言われ驚かれました。 成人式はおしゃれを競う場ではないし、私は立派な振り袖を着ているのだから、と自分に言い聞かせましたが帰ってから号泣してしまいました。安っぽい振り袖でもいいから私も好きなものを選びたかった、髪型やネイルも振り袖に似合わないからといって諦めたくなかった… たかが数時間のことですが、一生に一度の成人式。私も私らしい格好で臨みたかったと後悔の気持ちでいっぱいです。これから毎年、新成人を見るたびこのことを思い出しそうです。 このやりきれない気持ちは一体どうしたらいいのでしょう…
引用:Yahoo!知恵袋より
一生に一度しかないからこそ、他人を気にして、自分と比較してしまいます。
親や親戚の気持ちを優先して納得してママ振袖を着たはずでも、会場に行ってみると気持ちが揺れ動いてしまいますよね。
成人式前から友達にどんな振袖を着るかを聞いておくと、当日に悲しくなってしまう気持ちも減るかもしれません。
親の気持ちを優先するか・自分の気持ちを優先するか①
成人式の振袖のことで、母の振袖を着る予定になっているんですけどそれが嫌で仕方ないです。 折角の成人式なので自分の好きな振袖が着たいのですが、母の気持ちを無視して自分の気持ちを優先するのはすごく親不孝な気がして言い出せません。成人式は両親に感謝を伝える場でもあると思うのでやはりここは我慢して、母の振袖を着るべきでしょうか。(自分の着たい振袖は自分の給料から出すつもりです)
引用:Yahoo!知恵袋より
お母さんのことを考えると自分の気持ちを言いにくいですよね。
まずは、お母さんと成人式について話す機会を増やしてみるといいでしょう。
話す機会が多いと、自分の気持ちを打ち明けやすくなるタイミングが見つかるでしょう。
親の気持ちを優先するか・自分の気持ちを優先するか②
高3女子です。数年後に成人式で着る振袖について悩んでいます。 私は昔から黄色やオレンジの振袖を着たいと思っていました。しかし、母は自分の振袖を着て欲しいらしく、その振袖にあった髪飾りまで作っています。その着物はいいものらしいのですが、デザインが古く、白と黒の渋いもので私の好みではありません。母や祖母はこんないいのを着る人なんていないから目立つよ!というのですが、やはり人生1度の成人式なので後悔したくないし、自分で選んだものがいいです。 ですが、母が悲しむのも見たくありません。 やはり母の振袖を着た方がいいのでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋より
お母さんの気持ちと自分の気持ち、どちらかを優先するかに、悩んでしまいます。
どちらの気持ちも大切なため、言いにくいですが後悔しない成人式にするには、自分の気持ちを伝えておきたいところ。
成人式は1度きりなので、後悔だけの思い出にならないように、
- ママ振りを使って、コーディネートを変えてみる
- 小物類はお母さんのものを使って、着物はレンタルする
などお互いに納得した成人式が迎えられるよう、このような方法を親子で考えてみてはいかがでしょうか?
ヘアメイクを着物に合わせるか・自分のパーソナルカラーに合わせるか
今度成人で振袖を着ます。その振袖はお下がりでいわゆるママ振りというやつなので好きな色などを選ぶことができません。 私のパーソナルカラーはブルベ夏なのですがその振袖のカラーはイエベ春です。そのため髪色やメイクに悩んでいます。 自分の肌に合わせてブルベ夏の髪色、メイクにするべきでしょうか?それとも振袖に合わせてイエベ春に統一するべきでしょうか。 それと合わせてもう一つ質問です。今度前撮りで振袖を着て紅葉シーズンに外で写真を撮ります。秋には秋カラーのメイク、というイメージがありますが、違うシーズンのメイクをすると浮いてしまいますか? 二つ質問をしましたがどちらかだけでも構いません。すごく悩んでいるので教えていただけると嬉しいです。
引用:Yahoo!知恵袋より
トータルコーディネートを考えると、バランス良くスタイリングをするのは難しいですよね。
着付師や、美容師などセンスの良い人の意見を聞けると良いアイディアに巡りあうでしょう。
色やデザインは現代では劣ってしまうのではないか
30年以上前に買った振袖を着るってどう思いますか?柄は古典柄で、当日としてはまぁまぁ良いものらしいです。しかし、色が渋めです。発色が今のとは違う感じ。 私的には着てみて、思ってたよりもいいと思いましたが、成人式の時周りの人と比べるとやっぱり劣って見えますか?パッとしないように見えますか?
引用:Yahoo!知恵袋より
普段着物との関わりがないと、この振袖は現代で着ても問題ないのかが分かりにくいです。
自分の振袖は、他の人からどう見られてるか・・・は気になりますよね。
その場合は
- 今流行の振袖をたくさん見たり
- プロに意見を聞いたり
することで、たくさんの意見を自分に取り入れられ、客観的に考えることができるでしょう。
ママ振袖の着こなし術!3つのポイント

ママ振袖を見ただけでは「古臭くてダサい・・・」と思ってしまうことも・・・。
それでも「着なければいけない場面」であったり「どうにかして着たい!」と思うことがあるでしょう。
ここではママ振袖を現代風に着こなすポイント3つを紹介します。
ヘアメイクを今風にする
ママ振袖一式をそのまま着たとしても、髪型とメイクを今風にアレンジすることがポイント。
お洋服と同じように着物を着るときのヘアメイクにも流行があるため、現代の流行を取り入れることでダサく見えることはありません。
ただし、流行を取り入れることは大事ですが、着物を着る場合はそれ以前に振袖に合った髪型とメイクをする必要があります。
髪型・メイクは、流行+以下の要素を取り入れることを意識しましょう。
- 髪型→髪や髪飾りでボリューム感を出す
- メイク→普段よりも少し濃いめ
振袖に合うヘアメイクをしていないと、華やかな振袖とのバランスが取れないのでぜひ実践して下さいね!
小物類を今風にアレンジする
ママ振袖の帯・帯揚げ・バッグなどの小物類を変更すると今風な着こなしになります。
小物類だけでも「レンタルor購入」をしてママ振袖のアレンジをすると、雰囲気がガラリと変わります。
振袖一式をレンタルするよりも予算がかかりませんよ。
購入をする場合は、新品ではなくてもOK。
リサイクルショップやフリマアプリが安く済みます。
レンタルをする場合は着物屋さんによっては、ママ振袖のプランもあるのでcheckしてみて下さいね。
振袖の色を今風にリメイクする
振袖の色を変えてリメイクするという方法もあります。
専門店で「染め直し」という技術で着物の色を変えると、雰囲気がガラリと変化します。
ママ振袖を見たときに「なんだかパッとしないなぁ・・・」と思ってしまった時におすすめな方法。
薄い色→濃い色へと染め直しをするだけでも、鮮やかで今風な振袖に生まれ変わりますよ。
ママ振袖のメリット・デメリット

ママ振袖の着こなし術を知れたとしても
やっぱり「ママ振袖を着たら後悔するのではないか・・・」と思うこともあるでしょう。
そんな場合は、ママ振袖のメリット・デメリットを知ることも良いですよ。
メリット・デメリットを比較すると
〝自分が何を優先したいか〟
が見えてくるので、後悔をすることもなくなるでしょう。
メリット
ママ振袖を着るメリットは以下のことが挙げられます。
- 予算を抑えられる
- 全てが揃っているので選ぶ手間がない
- お母さんと同じ振袖を着れる
- お母さんや親戚が喜んでくれる
メリットには、費用を節約できる〝金銭的な問題〟が大きいでしょう。
振袖を〝選ぶこと自体が面倒〟と思っている人にも、ありがたい点です。
また、ママ振袖を着ることでお母さんや親戚に喜んでもらえるため
〝より思い出深い成人式〟
になるのも嬉しいポイントですよね。
デメリット
ママ振袖を着るデメリットは以下のことが挙げられます。
- 着る前と着た後にメンテナンスが必要
- 不足するものがあれば追加で購入しなければいけない
- 自分好みのデザインではない
一番のデメリットはやはり〝自分好みの振袖が着れない〟ことでしょう。
その他には、ママ振袖が着れる状態であるか確認しなければいけなかったり、追加で必要なものを揃えなければいけない点です。
ただし、購入やレンタルほど、お金と選ぶ時間はかかりませんよ。
それぞれの良いところって?ママ振袖orレンタルの比較

やっぱりママ振袖は嫌だなぁ・・・
と思ったときは、レンタルした場合と比較してみるのも良いでしょう。
それぞれの特徴を比較して、自分が納得いく選択をしてくださいね。
ママ振袖 | レンタル | |
費用 | 抑えられる | 華やかであるほど高額になる |
デザイン | 好みじゃないことがある | 自分の好きなものを選択できる |
メンテナンス | 着る前・着た後に必要 | 不要 |
費用を抑えたいのならママ振袖がおすすめ。
お金を出せるのならレンタルをした方が、自分好みの振袖を着れますし、メンテナンスの手間もかかりません。
まとめ
ママ振袖にして後悔した話・ママ振袖の着こなし術を紹介しました。
お母さんと自分の思いが完全に一致することは難しいですが、振袖についての話をする機会を増やすことで、自分の気持ちを伝えられるタイミングができるはずです。
言いにくいことですが、しっかり伝えられると成人式後に後悔することは少なくなるでしょう。
また、自分が着るママ振袖は古くてダサくないかが心配になってしまうこともあります。
そのまま着るのではなく
- ヘアメイクを今風にする
- 小物類を今風にアレンジする
- 振袖の色を今風にリメイクする
など手を加えることで、より現代風なコーディネートに仕上がります。
それでもママ振袖を着るか、どうしようか・・・と悩んでいる場合は
メリット・デメリットを知り、レンタルした場合と比較することで、何を優先したいかがわかってくるでしょう。
一生に1度の成人式を後悔しないためには、事前準備はとても大事ですよ!